NVIDIAがOpenAIに最大1,000億ドル出資:次世代AIインフラ構築へ

# NVIDIAがOpenAIに最大1,000億ドル出資:次世代AIインフラ構築へ

## 導入

米国の半導体大手NVIDIAは、AI分野のリーダーであるOpenAIに対し、最大1,000億ドルという巨額の出資を行う計画を発表しました。この戦略的な提携は、次世代の人工知能(AI)インフラの構築を加速させ、AI技術のさらなる進化を後押しするものと期待されています。

## 巨額投資の背景と目的

NVIDIAは、OpenAIのAIインフラを支援するため、総電力容量10ギガワット(GW)に及ぶ複数のデータセンターを建設する方針です。最初の段階として、NVIDIAは100億ドルを出資し、OpenAIの株式を取得します。その後、1GWのデータセンターが稼働するごとに、追加投資を行う予定です。2026年後半には、NVIDIAの次世代チップ「Vera Rubin」を搭載した最初の施設が稼働する見込みです。

### スターゲート計画との連携

この出資は、OpenAI、ソフトバンクグループ、オラクルが共同で推進する総額5,000億ドル規模のAIインフラ計画「スターゲート計画」を補完するものです。OpenAIは、この計画の一環として、米国国内に5つの新データセンターを建設すると発表しており、オラクルがテキサス州、ニューメキシコ州、中西部の3拠点を主導し、ソフトバンクグループがオハイオ州とテキサス州ミラム郡の2拠点を主導します。

## AIインフラ競争の激化

NVIDIAのOpenAIへの巨額投資は、AI開発における計算能力の重要性を浮き彫りにしています。AIモデルの複雑化と大規模化に伴い、高性能なデータセンターとGPUの需要は爆発的に増加しており、NVIDIAは半導体サプライヤーとしてその中心的な役割を担っています。この投資は、AIインフラ市場におけるNVIDIAのリーダーシップをさらに強化し、OpenAIの技術革新を加速させるでしょう。

### 資金調達の課題とOpenAIの法人形態

ロイターの報道によると、1GWあたり500億ドルとされるデータセンター建設費用の大半はまだ調達されておらず、NVIDIAの出資だけでは不十分と指摘されています。このため、非営利法人であるOpenAIは、資金調達を容易にするために公益株式会社への法人形態の転換を模索しているとのことです。これは、AI開発の規模が拡大するにつれて、資金調達のあり方も変化していることを示唆しています。

## 元記事

[米エヌビディア、オープンAIに最大1,000億ドル出資、スターゲートと並行し米国内5拠点で新データセンター建設へ](https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/09/10bd2e80cc4a96a1.html)